HOME 鳥の検索表 鳥は友達 今日のバードウオッチング 山歩き里歩き 地域別一覧表 文化愛媛  

山行No.226  剣岳(1) 室堂から頂上まで   1980/7/23〜7/26 
室堂みくりが池温泉から、雷鳥沢、剣沢小屋、一服剣、前剣、カニの縦ばいを経て頂上2998mまで。

〔富山県中新川郡立山町、黒部市など〕

雨の日も多く、ベストコンディションではありませんでしたが、岩の殿堂、雪渓と黒部峡谷の秘境を、おっかなびっくり楽しみました。

← 「剣岳(2)頂上から黒部渓谷水平歩道」(1746KB)へ ←「山歩き・里山歩き」メニューへ   ←「山行一覧」へ

「地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)、数値地図
25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平16総使、第558号)」
22日松山観光港で登山姿の大阪の50代の男性、石鎚山(成就→
頂上泊→面河道)からの帰り、とのこと。石鎚山の鎖を登れる人な
ら、剣岳も登れます。3回登ったが全部霧だった、と。
みくりが池。
近くのみくりが池温泉を
24日09:07出発。
雷鳥沢を経て、
別山乗越に向かいます。
天気がよくありません。
何も見えませーん。
近くのお花畑は、見えます。ハクサンイチゲやミヤマキンポウゲなど。
テント場を通過。
峠の剣御前小屋が11:30〜11:38。それより剣沢に下ります。
剣沢の雪田で、
雪上訓練をしている一団が
見えます。
天気は相変わらずよくありません。
24日劔澤小屋廊下で自炊中の若い夫婦。ニンニク放り込んだり、
豆のようなもの入れたり「最も手っ取り早いので・・・」。荷物は25kg
くらい。これから雲の平、槍ヶ岳の方へ10日間の予定。「年に一回、
これを楽しみに生きてるようなもんですから」と。雲の平に一週間ほど
居たこともあったが、いいもんですよ、と楽しそう。
別山乗越から一服剣に連なる
別山尾根が見えます。
残雪は豊富です。
小屋の前から見た
前剣からつづく尾根の一部。
劔澤小屋の星野貢さんは、世の中、何が面白いんぞ、というような
顔で、ものを言ってもブツブツ・・・・。ところが、その親切さは有名。
部屋割り、登山客の体調、コースのことなど大変な気の配りよう。
「あの人は、もうけ主義でないので、詰め込まない」とある小屋の
人が言っていた。
雪田を横切って剣岳山頂に向かう登山者二人。
劔澤小屋前で。
天気悪く剣の頂上は
まだ見えません。
向こうは一服剣2618m。


(3/13追加分)
25日は天気悪く一服剣往復。やっと天候回復の兆し、前剣と剣岳(劔澤小屋前から)。
親切な人が撮ってくれました。
後は、目指す前剣と剣岳2998m。


(3/13追加分)
すでに、トウヤクリンドウが
咲いています。


(3/13追加分)
クロユリはまだ蕾。


(3/13追加分)
クロユリの部屋で同室の家族連れ3人、夜行で千葉からの
入山。雷鳥沢では、たまたま我々と前後して登る。男の子は
高校生、受験勉強が気がかりで早く帰りたくて、剣本峰往復
4時間でぶっ飛ばす計画(標準は5時間半)をオヤジさん
に勧めている。「お母さんは、もっと肉を落とさなきゃ・・・」。
結局、本峰をあきらめ立山三山に向かわれた模様。
一服剣で咲いていた
イワギキョウ。


(3/13追加分)
一服剣で50代の男性、ここで見物の人かと思ったら、「実は
迷っとるのです・・」と言いいながらも2時半頃、やっと本峰へ
出発。翌26日別山平で偶然出会ったので様子訊けば、「あ、
あの双眼鏡貸してくださった・・」と思い出し、無事5時頃帰っ
てきました、と。
26日05:35劔澤小屋を出発、剣岳山頂に向かいます。
悪天候と、私の“尿路結石”のために
劔澤小屋に予定より1泊多く
24,25,26日と3連泊。
左側の、小屋を手伝っていた
M.Nさんと懇意に。
これから働きに行く仙人池ヒュッテに
出発する彼女。27日にヒュッテで再会。
M.Nさんは、神奈川県の元中学校教師。「うちにはミカンが
一杯あります」と言ってふと気づき、笑い出す(我々、愛媛県)。
一度ヘリコプターで仙人池ヒュッテに働きに、その後、用事で
一旦帰省。再度入山中、ヘリなら7分、歩いて2日がかり。
我々のコース聞いて「仙人池で待ってます」「色々なことが
知りたくて・・」先生辞めたのだそうだ。25,26日と忙しくて
お風呂に入れませんでした。仙人池では、家内と裸のお付
き合いに。
滑落停止訓練をしている人たち。
シナノキンバイなどのお花畑の中を
たどります。
一服剣(2618m)から
前剣(2813m)を望む。
25日同室の埼玉県のYさんとその弟さん、20代。扇沢から
入山。部屋で天気図書いていたら、邪魔をしてはいけないと
20分も外で待っていたらしい。25日午後、本峰を往復、我々
に「剣本峰で、怖くなかったら、大キレットもぜひやられるといい
です」と。26日、仙人池へ。そこでM.Nさんへ住所・氏名など
メモを預けていてくれる。27日、ハシゴ谷乗越し、内蔵助平経
て黒四へ下山。8月4日、丁寧な挨拶の電話をいただく。
最下部、武蔵のコルから
前剣に至るまでの
登山道ガラ場の悪いこと。

大声がして、見れば、
大きな落石が落下中、
何人もの登山者が、
右、左と必死に逃げていた。
石はハイマツの中へ。
幸い誰にも当たらなかったようだ。
前剣を過ぎて岩場にかかる。
鎖は張ってあるものの、
落ちないようにね、
用心用心。
前剣と違って、
岩が安定しているので助かる。
平蔵谷雪渓。
数人のグループが登って来ています。
蟻のように中央部、見えますか。
「カニの爪」というのは、あれかな・・・?
一心に登っている人もいれば、
向こうの岩棚で休憩、見物
している人たちもいます。
八ツ峰に向かう雪渓上の3人、右のフェースには、取り付いている1パーティー。(3/13追加分)
はるか剣沢まで続く
平蔵谷の雪渓、
滑落したら止まらないよ。
振り返れば、たどって来た岩場、
何人か続いてやって来ます。
やって来ました最大の難所“カニの縦ばい”。下から上まで登山者が点点と・・。
午前8時、いよいよ“縦這い”に
取り付きます。
上を見ると、こんな調子・・・
何か注文?
(カニの縦ばいの途中から)



(3/13追加分)
ボルトやチェーンがなかったら
とても登れたもんじゃないね。
(カニの縦ばいを上から見れば)


(3/13追加分)
“縦這い”を終え、振り返る、
やれやれ・・
あの8人、もうやって来たよ。


(3/13追加分)
すぐ横では、帰りの“カニの横這い”。お嬢さん、体の向きが逆じゃないの・・・
ここを越えれば、稜線だ。
振り返ると、一服剣の右に
弥陀ヶ原も見えてきた。
たどって来た岩尾根も、
はるか下になった。
08:25、剣岳(2998m)頂上です。
劔澤小屋から2時間50分かかりました。
やれやれ、と記念写真。


(3/13追加分)
すぐ左手に、源次郎尾根。
天候もまずまず、
山頂で約1時間、眺めを楽しみました。
向かいには、後立山連峰、
白馬、唐松、五龍、鹿島槍ヶ岳など。
劔澤小屋のある剣沢を見下ろします。左手向こうは立山大汝山3015m、雄山3004mなど。
その上にわずかに覗くのが槍・穂高連峰。中央奥、ピラミッド型は岐阜県境の笠ヶ岳。
右へ奥大日岳、大日岳へと続く尾根。
岩尾根ではクライミングを
やっている人たちも。
小さくて見えにくいです。
弥陀ヶ原の向こうは、薬師岳(2926m)方面。

これから下らなければなりませぬ。つづきは→ 「剣岳(2)頂上から黒部渓谷水平歩道」(1746KB)へ

← 「山歩き・里山歩き」メニューへ  ←「山行一覧」へ

inserted by FC2 system