HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
冨士山のツツジ 2015 −今年は特別か− |
||||
---|---|---|---|---|
2015/05/01(金) 11:00〜13:30 快晴〔大洲市冨士山公園〕 |
![]() |
||
![]() |
いつものように 人様と違った ルートから登り始め。 |
|
![]() |
||
![]() |
この道は、 新緑もきれい。 |
|
![]() |
混雑しない ルートなのだ。 |
|
![]() |
![]() 駐車したハスラーが 見える。 左の赤いハスラーは たまたま居合わせた ハスラー。 |
|
![]() |
![]() 今年は、この北斜面が 特別に華やかだ。 みんなに倣って 記念写真。 |
|
![]() |
![]() 山頂の三等三角点 391.6m |
|
![]() |
![]() 山頂の案内板 ← 肱川上流 菅田町方面が 見える。 |
|
![]() |
山頂下から 肱川橋。 |
|
![]() |
列車が来れば 鉄橋を渡る独特の 響きですぐ気づくのだが、 今年は、出会えなかった。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() 西予市から来たカメラマン 可愛い赤ちゃんと お母さんを見て 断って写真撮らせて もらっていた。 |
|
![]() |
![]() ←如法寺河原と 右端、臥龍山荘。 |
|
![]() |
![]() ← 古い町並みの残る 志保町、本町、中町、 片原町辺り。 |
|
![]() |
![]() いつもの弁当場所。 今年は暑くて大変、 すぐそばの 東屋へ移動。 |
|
![]() |
展望台から頂上方面 を見る。次々とやって来る 車で賑やか。 弁当販売の スピーカーによれば 大洲名物「若竹弁当」が 1,100円だそうだ。 「残り少なくなりました、 お早くどうぞ」 といつまでも続く。 なかなか完売とは なりませぬな。 |
|
![]() |
展望台最上部から。 | |
![]() |
その最上部。 | |
![]() |
![]() |
デイサービスの人たち、 たくさん |
![]() |
![]() 野良の猫ちゃんも 数匹。 |
|
![]() |
![]() 赤い他所のハスラーと 我がハスラー。 |
|
![]() |
||
修復なったとの、如法寺へ寄ってみた。3株の椿が有名のよう。 | ||
![]() |
![]() ![]() |
|
珍しく、どこにもお賽銭箱がない。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
今年は、特段にここ、頂上から北側が見事だった。 | ||
冨士山(とみすやま)へ−ツツジが63,000本− 2013/05/02 | ||
冨士山のツツジ 2014 2014/05/01 |