新宿御苑、霧雨 | ||
東京都新宿区内藤町 2007/4/25 (水) 霧雨 | ||
江戸時代の内藤家の江戸屋敷、宮内省所管の植物御苑から、現在環境省所管国民公園。 八重桜の花弁の散り敷く園内を歩いてみました。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
御苑のシジュウカラ(四十雀)、霧雨の中でも忙しそうです。 | ||
![]() レストランゆりのき¢Oの雀たち |
![]() |
|
![]() |
||
苑内には、約75種1500本の桜があるそうです。3月中旬から4月下旬にかけて、次々と見ごろに。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
日本庭園の茶室、翔天亭。呈茶(ていちゃ)も行われます。 | 花びらの中をツグミ(鶫)が。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
昭和天皇の御成婚を祝って造られた旧御凉亭。 遠景と、その内部から日本庭園を見たところ。詳しくは ↓ | ||
![]() 目立ちます、DoCoMoビル 頭は、雲の中・・・ |
![]() |
|
![]() |
日本庭園から 東側へ回り、広々とした 西洋庭園を歩きます。 フランス式整形庭園と イギリス風景式庭園に 分かれているそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左、ツグミ(鶫)、 右、ムクドリ(椋鳥) ゴルフ場の芝生には、 ほとんど居ません。 なーぜだ? 芝生を綺麗にするための 農薬たっぷりなので、 虫が居ません、 植物の種がありません。 |
![]() |
![]() ハシブトガラスが、やって来ました |
![]() かくれんぼ、しましょ |
![]() ま〜だだよ〜 |
![]() もういいよ〜 |
![]() ばぁ〜〜 |
![]() そんなかくれんぼが、あるカア〜 |
![]() あほらし |
![]() はずかし |
東京は、 ハシブトガラス(嘴太烏)の 天国だと、いいます。 でも、知事さんが、 駆除に熱心ですから、 最近は そうでもないのかな? |
![]() 園内インフォメーションセンターには アートギャラリーがあり、 自然保護関係の、 小中学生の作品などを展示。 レクチャールームでは、 各種イベントなども開催。 |
![]() |
![]() 愛媛県松山市立桑原小学校 2年生T.I.さんの作品。 1991年で2年生ですから、 今年は23歳、おそらくもう 社会人ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰式典とレセプション。若林環境大臣と北アルプスの話など。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
雨もよいの日は、人にもほとんど出会いません。 八重桜が静かに花の褥(しとね)を広げます。 | ||
開園時間 9:00〜16:00(閉園16:30) 休園日:毎週月曜日、年末年始(祝祭日の場合は翌日) 入園料:大人200円 小中学生50円 問合わせ:環境省 新宿御苑管理事務所 03-3350-0151 新宿御苑のホームページは、こちら → http://www.shinjukugyoen.go.jp |
||
「東京都庁舎と京王プラザホテル」は こちら 「葛飾柴又 帝釈天題経寺と寅さん記念館」は こちら |
||
← 山歩き・里歩き(自然の手帖)一覧へ ← トップページへ |