新石手公園、土曜日 | ||||||
松山市新石手 2007/3/10 (土) 曇 | ||||||
金曜日に続いてやって来ました。今日は曇り空で寒いです。 | ||||||
|
||||||
カイツブリの夫婦が居ました。 |
||||||
モズ(鵙)さん、何か狙ってます。 |
||||||
← 昨日(金曜日)の人形、 今日もそのまま、浮かんでます。 対岸なので、どうしようもありません。 釣れたぞ、釣れたぞ! → |
||||||
セグロセキレイ(背黒鶺鴒) |
カワセミ(翡翠)さんが、 どこか人待ち顔でいると・・・・ やって来ました、 求愛給餌(きゅうあいきゅうじ)です。 雄が雌に小魚をプレゼント、 これから巣作りでも するのでしょう。 ↓ |
|||||
向こう側雌のほうは、割合平然としています。あまり気のりしないのでしょうか。 二人して、何考えてます・・・? | ||||||
5メートルほど先にアオサギ(蒼鷺)さんが居るのに気付きました。これは失礼。 | ||||||
頑丈そうな、おみ足など撮らせてもらって、土手の上に迂回してよけることにします。 | ||||||
いったん、土手に上がり、 上流側に回りました。 キセキレイやツグミも 見ています。 お食事中の 邪魔をするつもりは さらさらありません。 |
||||||
ハシボソガラス(嘴細烏)、膨らみ始めた陽光の蕾の側を通過。 とまっているのはツグミ(鶫)さま。 | ||||||
あれあれ、そこにいるアオサギ(蒼鷺)さんに気付かないのですか・・・・ ほれ、飛んでしまったじゃないですか。 | ||||||
ちゃんと双眼鏡も持っていて・・・・、それじゃ「露払い型バードウオッチング」ですよ。 | ||||||
飛んでからじゃなく、飛ぶ前に見てほしいですね、出来れば。 今度は、何が居ます? | ||||||
ハクセキレイ(白鶺鴒) |
ヒメアマツバメ(姫雨燕)? |
ツグミ(鶫) |
||||
コサギ(小鷺)さん飛んだ。 |
||||||
|
↑ ハクセキレイ(白鶺鴒)の カップル。 そしてキセキレイ(黄鶺鴒)と ハクセキレイ。 ← 河川敷、 何をして 遊んでいるのでしょうか。 「自然」を相手にしていると、 「いじめ」のヒマはありませんね。 子供から大人まで、 「住んでいる世界」が 狭い時代でしょうか、 何かと大変ですね。 |
|||||
【新石手公園の場所】 四国霊場第51番札所石手寺から 南へ約400メートル。 バス停からは、 日中、大体20分ごと運行の (松山市駅またはJR松山駅発、 あるいは道後温泉発)の 伊予鉄市内バス8番線。 「石手寺前」からは、南へ約400m 「石手」からは、南へ約200m 「東野一丁目」からは、すぐ前。 |
||||||
●「地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)数値地図 25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平16総使、第558号)」 |
||||||
|
||||||
← 山歩き・里歩き(自然の手帖)一覧へ ← トップページへ |