明神山、南面を歩く秋 | |||
愛媛県伊予市柆野(くいの) 2006/10/7(土) 晴 | |||
「林道柆野(くいの)カヤマ線」を歩きました。松山自動車道明神山トンネルの丁度上部です。 | |||
一番多かったのは、 キチョウ(黄蝶)、ついで アサギマダラ(浅黄斑)。 トンボ(蜻蛉)が全然い ないのが不思議でした。 |
|||
林道から、 日尾野の集落。 朝晩寒いのに、 女郎蜘蛛さん、 蟷螂(かまきり) さん、ご苦労さん。 |
|||
林道途中まで車で行って頂上へ、の計画でした。通行可能な状態でしたが、お言葉に従い、 ずっと歩いたため、今回は明神山山頂634.3mまで500mの所(右写真)で引き返し。 明神山への登山口(尾根への取り付き地点)までは約3km。秋葉山近くまでは約4.5km。 |
|||
誰にも会わない静かな林道ですが、木の葉の散った冬季の方が眺めがよくて、より快適でしょう。 | |||
左から、伊予市中山の階上山(はじかみやま)898.6m。秦皇山(しんこうざん)873,9m。明神山634.3m。 | |||
柆野(くいの)の谷奥の農家。伊予市東峰の集落。そして明神山の尾根続きの秋葉山586.2m。 | |||
「県民ふれあいの森」の若い植林地。その上は、大きくはなったが荒れ果てた県民放置林(や、失礼)。 | |||
秋葉山方面と、柱状節理の断崖。 |
|||
相当な無理を 加えての 工事だった ようで・・・ 今は轍(わだち)も ほとんど残って いません。 蝶々の天国ですね。 |
|||
松山自動車道、明神山トンネルを南へ出た所。 | 同じく、黒岩岳トンネルの手前。 | ||
やっと、秋らしい色に出会いました。 午後1時には、ミンミンゼミが一斉に 鳴き出したのですから、驚きです。 気温は19℃でした。 |
|||
【出会った鳥】は、カケス、アオゲラ、ヒヨドリ、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、 コゲラ、メジロ、ホオジロ、キセキレイ、キジバト、ハシブトガラスでした。 |