霧の銅山越と旧別子銅山跡 | |||
愛媛県新居浜市別子山日浦 2006/10/25(水) 曇・霧 | |||
天気予報は好天、しかし稜線はほとんど霧の中、気温8℃で風あり、寒し。 | |||
50分間の通行止めにかかり、ここから歩くことに。往復で約30分のコースタイムロス、仕方なし。 | |||
荷物を牛車で運んだ 轍(わだち)の跡が、 緑泥片岩に深く刻まれ 残っています。 → 住友林業の研修生たち 45名に出会いました。 昨日から筏津に宿泊、 かつての、別子の山の 遺跡を訪ねて勉強との こと。 |
|||
それぞれの遺跡には、写真入りで説明板が建っています。数十箇所あります。 | |||
小学校跡の石垣と 階段、今でも立派 なもの。 |
いい鉱脈を見つけ 歓喜したという 「歓喜坑」入り口。 |
||
県内有数の 優れた自然の 見られる地域で 特別区域に 指定されています。 ← アカモノ |
危ない場所もありま すが、安全な架橋など がなされています。 ただ、登山道の多くは 石畳。濡れているとき は特に歩きにくいです。 |
||
ノギク、フデリンドウ、 アキノキリンソウなど。 小足谷(こあしたに) には紅葉を浮べた 深淵もところどころに。 |
|||
峠の無縁仏の祠も また深い霧の中、 そして風の中。 |
|||
つかの間の霧の晴れ間、新居浜市街を見る。 | 雲の切れ間から陽射しが漏れ来るときも・・・ | ||
御代島と新居浜港。 | 市街地真ん中の尻無川。15倍望遠で。 | ||
霧が切れても 雨雲に頭を押さえら れたような天気。 「行楽日和です」と 言ったのは、どこの 予報士・・・?寒いぞな もし。 |
|||
銅山越1294m、旧別子山村日浦の 登山口からゆっくり歩いて、約2時間。 登山道と道標はしっかりしていますが、 石畳が多く、転倒に気をつける必要があります。 |
上部では、登山道途中で引き返したカメラマン1人と、 峠で、2人の「茸(きのこ)採り」に出会ったのみ。 茸の季節からほんの少しでも外れると「毒茸さえ 生えとらん、見事なもんじゃ」とのこと。 |