HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
渋谷川から北斗山上福寺へ −渓谷遡上ではなく、その辺の里山歩き− |
||||
---|---|---|---|---|
2011/07/24(日) 09:05〜10:45 晴〔東温市松瀬川原〕 |
盛夏の朝、所用のついでに、里山を少し歩きました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() 渋谷川奥の棚田。ここも圃場整備が進んでいます。 |
![]() |
|
![]() |
畑仕事に 来ている人がいました。 その「足」 |
|
![]() |
のどかに 道は 谷の奥へ |
|
![]() |
渋谷川の流れ。 いい音です。 |
|
![]() |
原の村落まで 帰ってきました。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
掬泉寺、 「きくせんじ」と 読むのでしょうか。 |
|
![]() |
その庭先で 南の田んぼを 眺めながら休憩。 桜の木が3本、 楓の木が1本。 それそれの季節が 偲ばれる。 |
|
![]() |
![]() 無住に近い家も。 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() 北斗山上福寺のクスノキ。 |
|
![]() |
||
![]() 境内から見る東温アルプス根無山あたり。 |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() 参道にカブトムシ 命を終え。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
↑ 皿ヶ嶺と 塩ヶ森。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
珍しく、溜池の土手に 国土地理院の 三角点がありました。 標高187.2m。 |
![]() |
1976年発行の 2万5千分の1地形図には 載っていないのに、 2000年発行のもの にはある。 比較的新しいものの ようだ。 この池の改修は 1988年なり。 |
|
![]() |
||
1974年2月27日と1985年3月6日に、ここから歩いてヨソ山に登った。 どちらも上り3時間かかっている。最近は、山之内の麓の集落からを利用。片道約1時間。 |