HOME 鳥の検索表 鳥は友達 今日のバードウオッチング 山歩き里歩き 地域別一覧表 文化愛媛

夏の終わり、秋の始まり―城川町土居

←戻る    2003年9月5日の記録です 

稲の穂も頭を垂れ始め、山里の夏も終わりを告げる頃、あちこちに秋の気配を感じる里山の一部を歩きました。細やかな観察ではなく、散歩を兼ねた約1時間ほどの、のんびりとした風物鑑賞です。

土居盆地風景 祓川(はらいがわ)トンネルが開通するまでは、
古市方面からのバスが道路のカーブを曲がった
とき、まず目に入って来る土居の盆地の風景で
した。
土居の集落 目玉を、やや“望遠”にすれば、このような
集落の風景・・・
煙の上がる風景 農作業の煙、風の穏やかな午後の
ひととき。
里芋の畑近景 乳熟期を過ぎた稲の穂が、実りの秋を
迎えようとしています。
里芋の茎は、さらなる背伸びを目論んで
います。
土手の石柱 「池敷地代寄附者
  一金壱百五拾円
       ○○○」
と土手に表示された小さな池。
木小屋 その傍に立つ「木小屋」
農作業用の道具や、
材料などをしまっておく、
風通しのいい倉庫の一種。
蔵の壁 大きな蔵も、年を重ねて古びて行く
ばかり・・・
蔵の軒と蔦 這い上がった蔦も、これが
限界、と言っているようだ。
柿の木 柿の実が、そろそろと
色づき始め・・・
畑 手入れの行き届いた畑地は、
ようやく灼熱の陽差しから
解放されようとしています。
鶏頭の花 鶏頭の花、これからが出番。
栗畑 栗のイガも、秋の到来を待つばかり。
畑 ラッキョウの花なのかな・・・?
百日紅の花 道のべに、百日紅の花?
山の風景 「御田祭り(おんだまつり)」(最近は
「どろんこ祭り」と呼ばれる)が行われる
三嶋神社の杉の木立と、
向こうは「せいねん山」
白壁の落ちた蔵 長い間、そして今も働き続けている
蔵、かつては白壁。
風景 呉野々(くれのの)方面を見る。。
お寺の屋根の風景 報恩寺(ほうおんじ)の屋根なり。
里山の風景 里山の向こうに、学校の裏山が見える。
その向こう斜面には、
「一禿げ」「二禿げ」「三禿げ」が、
あるはず。
草の繁り 草は繁り・・
空の雲 雲は流れ・・
エノコログサ 犬子草(エノコログサ別名ネコジャラシ)
群がり・・
廃屋 村人は去りぬ、
えびすさんと蛙の置物 留守居(?)の二人の笑顔は変わらず、
廃屋 時は流れ行く・・・・。
屋根の風景 振り返れば、街村の風景。
田圃の風景 盆地は、実りの秋に・・
百日紅のある風景 百日紅(さるすべり)、咲き始め、
街の家 小道から望む、本通りの家も静か。
田圃のある風景 向こう岸に、初秋の風。
蔵のある町並み 静かなリ、本通り。
町の風景 午後の陽差しも、穏やか。
看板をはがした痕 昭和初期の、木製の「求人広告」が、
張り出されていた痕。
誰かが「保管」したらしい・・・・?
田圃風景 圃場整備のなされた田圃は、
昔のままではないが、
「地産地消」のさらなる発展が、
望まれる。
田圃の風景 稲木の保管場所か。
ある家 かつて繁盛した、
商店の現在。
町並み ひっそりと静かな午後の
メインストリート、
「宮田」・「中町」、奥は「田中」、
それぞれの「区」。
旧家正面 旧家の立派な建物も残るが・・
旧家の崩れかけ いまや、朽ち果てるを待つのみか・・・
小さな家一軒 我が「埴生の宿」、
(但し2004年7月、取り壊しました)。
町 そこからの眺め。
町の家 鎮まれる午後・・・。
「山歩き・里歩き」メニューへ
inserted by FC2 system