町並博宇和 の紹介

(そのごく一部の紹介です)

2004/10/15(金)快晴の日、あと半月ほどと開催期間も残り少なくなった「町並博宇和」(愛媛県西予市宇和町卯之町)を、楽しんできました。
残された日時は少なくなりましたが、お勧めの見物・見学コースだと思います。

← 「山歩き・里歩き」目次のページへ  

【ドライブ案内】
国道56号、西予市市役所前信号を北に入り、旧道の商店街を右折、すぐに町営の第1駐車場、第2駐車場あり、2時間までは無料。平日なら十分に駐車可能。そのほか、町並博第1駐車場が国道沿い(市役所と警察署の間)にある。高速松山道を利用の場合は、松山ICから西予宇和ICまで40分余り。ICを降りれば県道29号宇和野村線、右折してすぐ国道56号、それを右折、宇和の街中に入ればよい。各駐車場からは中町通り、民具館、開明学校などは徒歩ですぐ、または数分。愛媛県歴史文化博物館、米博物館は、それぞれ車で数分離れた場所。土曜・日曜は「ループバス」が30分間隔で運行している。各会場で「案内マップ」を無料で入手できる。町並博コールセンターの電話は0893−23−0520 宇和拠点運営本部は 0894−69−1177。
お江戸双六道中ポスター 愛媛県歴史文化博物館では、
「劇場型展示」という、斬新な
方法。『町で噂のおイネさん
お江戸双六道中』では、
入場者のあなたも、江戸時代
の「旅人」となるわけです。
(入場料:大人400円、
こども〔中学生以下200円〕)
説明をするおキヌさん
「雲助酒造」のおキヌさん、
とびっきり明るくて、一度
会っておかれること、
お勧めです。。
櫛などの展示物 江戸時代、職人の究極の
技術で作られた、様々な
工芸品(日常の生活用品)
なども見ものです。
現代人が真似出来ないのは、
なぜでしょう?
おイネさんの薬箱 女医おイネさんの
「薬箱」(実物)。
棒の展示 宇和町卯之町に隠れ住んで
いた、高野長英、
その「召捕り棒」なるものも
あります。
展示館内部 開明学校入口手前の
「宇和民具館」の展示物も
一見の価値あり。
とにかく、盛りだくさん。
お祖父さん、
またはお祖母さんが、
孫を連れて見学すれば、
面白いのでは・・・?
昔の道具類 お母さん・お父さんでは、
ダメではないか、と
思われますが・・・
いかが?
長谷川一夫興行看板 ということは、
親の権威はどこにある?
ということに。

どうしてそのようなことに、
なったのでしょう?
「歴史の断絶」か。
町並みジオラマ一部 ジオラマ展示もあります。

展示物のいろいろ、
よく失われずに
遺されたものです。

開明学校正面 国重要文化財
「開明学校」も
見ごたえがあります。
町並博期間外でも、
見学は可能です。
ゆっくり出直すのも、
いいことかも。
申義堂全景 同じ敷地内の
「申義堂」も、
いつでも見れます。

ただし、月曜日
(祝日・振り替え休日に
あたる場合は、翌火曜日)
が休館。
開明学校、先哲記念館、
米博物館も同様。
申義堂説明版 申義堂内部、説明版。
屋根の続く家並み 「開明学校」2階室内から
卯之町の町並みを見る。
「児童心得」掲示板 現代は、
児童に向けてではなく、
手っ取り早く

大人に言い聞かせ
守らせたならば、
住みやすい世の中に
なるような・・・

そんな気がしませんか?
キクチコヘイハの教科書 戦時中(といってもイラクでは
ないですよ)の教科書。
イネの肖像 おイネさん(楠本イネ)の
ことを学ぶだけでも、
相当なものです。
イネ家系図 ゆっくりと見学したい
ものが沢山あります。
医療器具色々 おイネさんの医療用器具
(これは「先哲会館」の展示)
町並み 中町(なかんちょう)の
町並み、その一部。
町並みの家 生活感があって、
いいですね。
町並みの家 さまざまなタイプの家に
出会えます。
座布団の上に眠る猫 ネコが眠っていて
「ぎょっ!」

ただし動きません。
(先哲会館、佐々木弘吉の
書斎にて)
発祥の地の説明版 女医、イネ発祥の地
(イネの師・二宮敬作居住地)

イネは1840(天保11)年、
13歳のとき、敬作に医学を
学ぶため、長崎から伊予の国
卯之町へやって来ました。
町並み その時代もしのばれる、
町並みが残された。
風景、山並み 宇和町卯之町周辺の、
自然の景観もお忘れなく。
ただし、
大部分、杉、檜の造林地で
あることが気がかりですが。
(歴史文化博物館より東方)
「宇和町米博物館」は、時間がなくて、よう行きませんでした。
「山歩き・里歩き」目次のページへ 
▲ このページのトップへ戻る
←「歴博近辺、俳句の径など」に、戻る
inserted by FC2 system