HOME | 鳥の検索表 | 鳥は友達 | 今日のバードウオッチング | 山歩き里歩き | 地域別一覧表 | 文化愛媛 |
第1回くままち ひなまつり(つづき) −&久万高原かかしの里&林道の雪踏みに− |
||||
---|---|---|---|---|
2015/02/24(火) 11:40〜15:00 曇のち晴〔久万高原町久万・下畑野川・上畑野川〕 |
![]() |
各家、それぞれに 工夫を凝らして。 |
|
![]() |
||
![]() |
家屋もまた 一つの展示。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
こんな川が すぐそばにあるとは 今まで気付かなかった。 この橋は福井橋。 |
|
![]() |
車2台分の車庫も展示場。 | |
![]() |
![]() こんなスペースにも |
|
![]() |
南を見れば 大川嶺が 雪をまとっている。 |
|
![]() |
過疎化も現実のようだ。 | |
![]() |
平日の人出は 少ない。 |
|
![]() |
一風変わった飾り方 | |
![]() |
||
よく見れば、歯医者さん宅。歯ブラシやデンターミラーをかかえている真面目な雛たち。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「昭和初期の 男の子用おひな様」 とある。 |
|
![]() |
旧中津村の 「西村大師堂の枝垂れ桜」 をバックに。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマガラ、ルリビタキ、ホオジロのようだ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
爺さんたちみな上品。 | |
![]() |
![]() 道の駅「天空の里さんさん」に レストランもあるが 1000円のバイキングを敬遠。 地元の弁当350円ほど2個、 パンなど買って笛ヶ滝公園へ。 ここでお昼。 |
この頃は、松の木も珍しい。そこにコゲラ。 | |
![]() |
午後は、雪を踏みに、 「林道上林河之内線」を 皿ヶ嶺南面へ向かう。 その途中の下畑野川、 運動場に大勢集まっているぞ。 何事じゃ? |
![]() |
100人以上いるんじゃないか? |
![]() |
黒牛も。 |
![]() |
笑っているイノシシ… |
![]() |
米俵穂混んでいるのは イノシシの親子なり。 久万高原町「かかしの里」だ 田んぼや畑に 展示されていたものは 耕作が始まったので ここへ集められた。 田んぼでの展示 「古岩屋紅葉、かかしの里、 上林森林公園」2014/11/10 はこちら |
![]() |
![]() ほらほら、 大きな牛が 来とりまっせ。 |
![]() |
![]() 稲木かけは、さすがにそっくり。 |
![]() |
![]() 林道、かなり凍結しています。 ハンドルを取られるので、 この辺で退却だ。時間があれ ばもっと歩くところなれど。 |
![]() |
![]() 南国人は、冬は雪を踏ま ないと落ち着かないのだ。 |
![]() |
曇り空でスカッと しなかったけれど 一足先の雛祭りなど 堪能した。 おまけは かかしたちと残雪。 |
「第1回くままち ひなまつり」へ 戻る |